「アンティークコイン金貨専門のゴールドコイン」で取り扱う商品「アンティークコイン 1640-A年 フランス ルイ13世 10ルイドール金貨 モダンリストライク PCGS-MS61」の紹介・購入ページ

アンティークコイン 1640-A年 フランス ルイ13世 10ルイドール金貨 モダンリストライク PCGS-MS61
アンティークコイン 1640-A年 フランス ルイ13世 10ルイドール金貨 モダンリストライク PCGS-MS61
アンティークコイン 1640-A年 フランス ルイ13世 10ルイドール金貨 モダンリストライク PCGS-MS61
アンティークコイン 1640-A年 フランス ルイ13世 10ルイドール金貨 モダンリストライク PCGS-MS61
アンティークコイン 1640-A年 フランス ルイ13世 10ルイドール金貨 モダンリストライク PCGS-MS61
アンティークコイン 1640-A年 フランス ルイ13世 10ルイドール金貨 モダンリストライク PCGS-MS61
アンティークコイン 1640-A年 フランス ルイ13世 10ルイドール金貨 モダンリストライク PCGS-MS61
アンティークコイン 1640-A年 フランス ルイ13世 10ルイドール金貨 モダンリストライク PCGS-MS61

アンティークコイン 1640-A年 フランス ルイ13世 10ルイドール金貨 モダンリストライク PCGS-MS61

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発行年:1972年

発行国:フランス(パリ造幣)、ミントマークA

 

 

 

 

 

 

 

 

鑑定機関:PCGS(Professional Coin Grading Service)社、鑑定枚数16枚

グレード:MS61トップ7グレード

 

 

 

 

 

 

 

 

重量:39.72グラム

直径:41ミリ

品位:92.00%金


■ 歴史的背景

 

 

 

 

この金貨はフランス貨幣史における伝説的な傑作、ルイ13世10ルイ金貨の1972年現代再鋳貨です。

 

 

 

 

 

 

 

 

パリ造幣局がNumismatique Internationale(NI)のために特別に製造したこの逸品は、単なる貨幣の複製ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、17世紀の壮麗な歴史と、現代の卓越した技術が融合した、まさに「生きた芸術品」であり、目の肥えたコレクターや賢明な投資家にとって、比類なき価値を持つ機会を提供します。


オリジナルの10ルイ金貨は、その圧倒的な存在感と極端な希少性から、王室の威厳を示すための儀式的な「楽しみの貨幣」として、ごく限られた数しか鋳造されませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

その市場価値は、今日では数十万ドルにも達する、まさに夢のような存在です。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、この1972年現代再鋳貨は、その夢を手の届くものにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

オリジナルの日付である1640年を刻みながらも、現代の技術と厳格な品質基準に基づいて製造されたこの貨幣は、独自の識別マークと、オリジナルとは異なる精緻な物理的仕様を特徴としています。


世界最古の機関の一つであり、数世紀にわたる鋳造の卓越性で名高いパリ造幣局が、非アメリカ貨幣学の推進に尽力する著名な組織Numismatique Internationaleと提携して生み出したこの再鋳貨は、その出所と品質において最高の保証を提供します。

 

 

 

 

 

 

 

 

限定された発行部数、確かな出所、そしてパリ造幣局が誇る比類なき職人技が、この再鋳貨を単なる複製ではなく、それ自体が極めて価値の高い収集品へと昇華させています。

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史的な美しさと現代の信頼性が融合したこの特別な貨幣は、あなたのポートフォリオに輝かしい彩りを加えることでしょう。


■ 意匠の魅力

 

 

 

 

表面:1640年のルイ13世のオリジナル10ルイドール金貨を忠実に再現しています。


右向きのルイ13世の月桂冠を被りドレープをまとった胸像があり、銘文「LVD. XIII. D. G. - FR. ET. NAV. REX.」と日付が下にあります。


・特徴的なマーク

 

 

 

 

刻印: 表側には「角の刻印1」とロゼットがあり、パリ造幣局を示しています。 これらの刻印は、パリ造幣局が製造した真正な製品であることを保証します。  

 

 

 

 

縁の刻印: 縁には「MDP en creux」(パリ造幣局の凹刻印)があり、細部にわたるこだわりと品質の証です。  

 

 

 

 

個別番号: このシリーズの10ルイ金貨の再鋳貨はそれぞれ個別に番号が付けられています。

 

 

 

 

今回ご紹介する#370は、その希少性を証明するユニークな識別子です。

 

 

 

 

この番号は、番号付きの真正証明書に対応しており、その出所と真正性を保証します。  


裏面:裏側には、王冠を戴いた8つの「L」で構成された十字形と4つのユリの紋章があり、銘文「CHRISTVS. REGNAT. VINCIT. ET. IMPERAT.」が刻まれています。
 



■ 伝説の始まり:ルイ13世のオリジナル10ルイ金貨(1640年)

 

 

 

 

・貨幣改革の夜明け:フランス貨幣史の転換点

 

 

 

 

1640年、フランス国王ルイ13世(1610年~1643年)の治世下で、フランス貨幣史に画期的な改革が断行されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1640年3月31日のサン=ジェルマン勅令によって導入されたルイ金貨は、フランスの貨幣システムに新たな時代をもたらしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

この改革の核心は、貴金属貨幣の鋳造における機械化の導入でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

それまでの不正確なハンマー打ち鋳造に代わり、より精密で均一な重量を可能にするバランシエ(ねじ式プレス)鋳造システムが採用されたのです。  

 

 

 

 

 

 

 

 

この歴史的な変革期において、フランスの著名な彫刻家であり彫金師であるジャン・ヴァラン(1604年~1672年)は、極めて重要な役割を担いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

彼は、当時の主要な工房がルーブルにあったフランス造幣局の主任、守衛、彫金師、そして責任者を歴任しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

最初のルイ金貨の荘厳な肖像をデザインしたのは、まさに彼の手によるものです。  


・幻の貨幣:宮廷を彩った「楽しみの貨幣」の真実

 

 

 

 

オリジナルの10ルイ金貨は、フランス貨幣の中でも特に堂々たる威厳を放つ存在でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、驚くべきことに、これらの大型金貨は一般流通を目的としていませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

ごく少量しか鋳造されず、その主な目的は、宮廷での娯楽用の「楽しみの貨幣」として、あるいは高貴な贈り物として、さらにはパリ造幣局の卓越した鋳造技術を誇示するための見本として使用されることでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

その結果、現存する数は極めて少なく、今日知られているのはごくわずかな例に過ぎません。

 

 

 

 

 

 

 

 

この極端な希少性が、オリジナルの10ルイ金貨を貨幣収集家にとっての究極の聖杯たらしめているのです。    


・芸術と技術の融合:ジャン・ヴァランの傑作

 

 

 

 

 

 

 

 

オリジナルの10ルイ金貨は、その物理的特徴においても際立っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

直径は4.5 cm または44 mm にも及び、その重量は67グラムを超え 、具体的には66.87グラムとされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、約7グラムの一般的なルイ金貨と比較して、その圧倒的な存在感を物語っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

貨幣は「917/1000の純金」、すなわち0.917の品位で構成されており、その輝きは当時のフランス王室の栄華を今に伝えます。  

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャン・ヴァランによる表側のデザインは、右向きのルイ13世の月桂冠を被りドレープをまとった胸像が特徴で、短縮されたラテン語の銘文「LVD·XIII·D·G·FR·ET·NAV·REX」(神の恩寵によるフランスとナバラの王ルイ13世)に囲まれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

鋳造年である1640年は、王の肖像の下に誇らしげに刻まれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

裏側は、8つの「L」で構成されたルイ13世の王冠を戴いた王室のモノグラムが十字形に配置され、各四分円にフルール・ド・リス(ユリの紋章)があり、中央の円には「A」(パリの工房を示す)の文字があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

銘文は「CHRISTVS·REGNAT·VINCIT·ET·IMPERAT」(キリストは統治し、勝利し、支配する)と刻まれ、当時の信仰と権力を象徴しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

ルイ13世の10ルイ金貨には、王がドレープをまとった襟付き(「au buste habill??」)と裸の胸像の2つのバリエーションが存在し、どちらもジャン・ヴァランの卓越した彫刻技術の結晶です。  


・貨幣史の至宝:オリジナルの市場価値

 

 

 

 

10ルイドール金貨は、フランス王室貨幣の中でも最も美しく、並外れたものの一つとされ、貨幣学者から絶大な評価を受けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

オリジナルの10ルイ金貨の販売記録は、その極端な希少性と歴史的重要性を示す驚くべきものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年には、1640年に鋳造されたルイ13世の10ルイ金貨が、有名なスイスのオークションハウスで70万スイスフラン以上で落札されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

このような価格は、単なる貨幣を超えた、歴史的遺産としてのその計り知れない価値を明確に示しています。  


■ パリ造幣局:貨幣鋳造の頂点に立つ遺産

 

 

 

 

・千年の歴史を誇るフランスの至宝

 

 

 

 

パリ造幣局は、西暦864年にシャルル2世によって設立された、フランスで最も古い機関であり、国家が運営する唯一の造幣局です。

 

 

 

 

 

 

 

 

かつては27以上の工房が存在しましたが、1878年以降はパリの工房が唯一の活動拠点となり、フランス貨幣史の礎石としての遺産を今日まで守り続けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

フランス経済・財政・産業省に属し、その信頼性と権威は揺るぎないものです。  


・現代の技術と芸術の融合:世界をリードする生産拠点

 

 

 

 

パリ造幣局は、フランスのユーロ硬貨の鋳造を独占するだけでなく、世界各国の通貨も製造しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

その業務は、歴史的なパリの敷地(ケ・ド・コンティ)と、1973年に開設された近代的なペサック工場(ジロンド県)の2つの主要拠点で行われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

ペサック工場は、ブランクの切断から最終的な梱包まで、工業的な鋳造を管理する完全に統合された施設であり、年間約10億枚の流通硬貨を生産する能力を誇ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

一方、パリの敷地、特にその工房は、「芸術的な生産物」と卓越した芸術工芸品を保持しており、歴史と伝統の粋を集めた作品を生み出しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

両施設とも、収集用硬貨や記念メダルを鋳造し、その品質は世界中で高く評価されています。  


・絶え間ない革新:品質と技術の追求

 

 

 

 

パリ造幣局は、ハンマー打ちからレーザー切断まで、数世紀にわたって技術の進化に適応し、新しい製造技術を開発してきました。

 

 

 

 

 

 

 

ペサックのプレス機は毎分850ストロークの能力を持ち、多色硬貨のプロセスを特許取得するなど、最先端の工業プロセスを駆使しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

この機関は、世界で5本の指に入る鋳造品質を持つと国際的に認められており、技術革新のリーダーとして、「コイン・オブ・ザ・イヤー」などの権威ある賞を頻繁に受賞しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

造幣局の高い品質基準は、その複製品の魅力と収集価値に直接貢献し、所有する喜びを一層高めることでしょう。  


■ 1972年現代再鋳貨:Numismatique Internationaleとの共演

 

 

 

 

・現代再鋳貨の意義:歴史を現代に蘇らせる

 

 

 

 

ルイ13世10ルイ金貨の現代再鋳貨は、1972年頃に製造された「現代再鋳貨」として明確に識別されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、パリ造幣局によって発行された、フランスの古典的な貨幣タイプを複製した5つの特定のセットの一部でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

1970年代におけるパリ造幣局の現代再鋳貨に関する明確な方針は詳細には述べられていませんが、新しい製造技術への継続的な適応 と収集用貨幣の生産におけるその役割 は、このような特別な品目の作成が確立された慣行であったことを示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

1973年に流通貨幣の生産がペサックに移管され、パリに芸術活動が残されたことは、これらの専門的な生産の背景をさらに裏付けています。  


・Numismatique Internationale (NI)との戦略的提携

 

 

 

 

この再鋳貨は「NIのために」(Numismatique Internationaleのために)製造されたものであり、直接の注文または戦略的なパートナーシップを示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

この10ルイ金貨を含む5枚の複製貨幣のセットは、「NI」のロゴが刻印された木製のケースに収められていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

このパートナーシップは、貨幣学の促進、収集家間の友好的な関係の育成、特に非アメリカ貨幣に関する貨幣学的知識の取得、共有、普及というNIの崇高な目標と完全に一致しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

Numismatique Internationaleは、アメリカ合衆国の貨幣の販売、取引、議論、展示を明確に除外する、世界で最大かつ最も活発な貨幣学組織であると記述されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

その目的には、貨幣学の促進と知識の普及が含まれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

NIの関与は、これらの再鋳貨に重要な信頼性と教育目的を与えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

それらは単なる商業的な複製を超えて、歴史的な貨幣史に関する知識の学習、収集、広範な普及を目的とした、高品質で公式に認可された貨幣学的遺物として位置付けられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

このパートナーシップは、真剣な収集家にとって再鋳貨の出所と魅力を高め、その価値を一層確固たるものにしています。  


・オリジナルとの比較:透明性と真正性の証

 

 

 

 

以下の表は、1640年のオリジナル10ルイ金貨と1972年の現代再鋳貨の仕様を詳細に比較したものです。

この比較は、再鋳貨が単なる模倣品ではなく、独自の価値を持つ真正な収集品であることを明確に示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

再鋳貨とオリジナルの間の重量と直径の違い、および再鋳貨のわずかに高い品位(920対917)は、偶然ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

明確な現代の刻印と個別番号の付与は、パリ造幣局の意図的な選択です。

 

 

 

 

 

 

 

 

これらの違いは、再鋳貨がオリジナルと混同されないことを保証し、貨幣学の倫理的慣行を尊重しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

わずかに高い品位は、収集品としての現代の金基準を反映しているか、高品質の複製のための意図的な改善である可能性があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、パリ造幣局がデザインの歴史的正確さと複製品の透明な識別性の両方にコミットしていることを示しています。


・限定された発行部数:稀少性が生み出す価値

 

 

 

 

10ルイドール金貨の再鋳貨は、500から1000枚の範囲で発行されたと推定されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、1972年頃に発行された5枚の複製貨幣のより大きなセットの一部であり、パリシ級Vスタテール、エドワード1世のレオパルド、フィリップ6世のエンジェル、ニュルンベルクの5ダカットも含まれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

この極めて限定された発行部数は、再鋳貨を現代の貨幣市場において、オリジナルの極端な希少性とは別に、稀少で魅力的な収集品として位置付けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

その希少性は、収集価値と市場での魅力を著しく高め、単なる歴史的な珍品ではなく、専門の収集家が求める品目となっています。  


■ 総評

 

 

 

 

ルイ13世10ルイ金貨の現代再鋳貨、特に1972年頃のNumismatique Internationale向けパリ造幣局シリーズの貨幣#370は、それ自体が極めて重要で、目の肥えたコレクターや投資家から高く評価される収集品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

この貨幣は、フランス貨幣の永続的な遺産と、1640年のジャン・ヴァランによるオリジナルの象徴的なデザインを細心の注意を払って再現したパリ造幣局の卓越した技術の証です。

 

 

 

 

 

 

 

 

その特定の重量、直径、わずかに高い品位、そして明確な現代の刻印と個別番号によってオリジナルとは明確に区別され、透明性と真正性を保証しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

Numismatique Internationaleとの協力は、その教育的および記念的な価値をさらに高め、歴史的希少性との具体的なつながりを確立しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

推定発行部数が500から1000枚という限定された発行部数は、その稀少性を際立たせ、市場での価値を押し上げています。

 

 

 

 

 

 

 

 

卓越した品質と歴史的共鳴が融合したこの再鋳貨は、貨幣学者だけでなく、賢明な投資家にとっても、ポートフォリオに輝かしい彩りを加える、まさに「至高の機会」となるでしょう。

アンティークコイン 1640-A年 フランス ルイ13世 10ルイドール金貨 モダンリストライク PCGS-MS61

重さ39.72グラム 直径41ミリ 92.0%金

製造元:フランス

価格2,850,000
2,850,000
価格2,590,909
2,590,909

数量

在庫あり

お気に入りに追加

この商品について問い合わせる